2024買って良かったもの

生存報告がてらに投稿。
そして去年買ったものというもう3ヶ月も経ってしまっている若干重要さも薄れているなぁと思いつつ列挙してみます。
個人の感想であり、環境によって様々あるので保証の限りは一切無いことをあらかじめご了承をば。

ディッキーズ 874, 873

定番品も定番品ですが。
ここ数年チノパンとワークパンツばかり履いている中で概ね毎日履いている品。
全季節履ける生地感で洗濯して干すまで楽なのも含めて手軽。
コットンと言いつつ生地に硬さを感じるけど個人的には許容範囲。
もともと良く履いていたのはユニクロのストレートフィットのチノパンで、こちらのほうが肌触り良かったものの販売終了させちゃったのが残念かなぁと。

Hisense 43E6N

2度引っ越しする前から使っていたテレビを買い替え。
シャープの世界の亀山を名乗る前のAQUOSをずーっと使ってました。
地デジを乗り越えた機種を10何年も使ってて、いつか買い替えようと思いつつ、テレビを見る頻度も激減して随分と後回しになりました。
ハイセンスを選んだのはコスパ重視とベイスターズ愛…、は3割くらい冗談です。
FUNAIもうすーく選択肢に入ったものの家族が使うものにネタをいれるのはやめときました(買う時点で破産済み)。
YoutubeやTVerで動画見れるようになったのがとても便利。
気になる番組をたまに見る程度ならTVerで十分だなぁと今更思いました。
子供が動画というかにじさんじジャンキーになりつつあって若干心配。
同じようにHDDレコーダーが遺物になりつつあるけど録って残す必要も薄れてきていていつ買い替えようかが曖昧になっている次第。壊れても困るですがねぇ。
レコーダーはソニーだけどハイセンスのテレビを認識してくれないのと、スマホやタブレットからリモート視聴の機種対応がなくなってしまったのでそのうち買い替えたい、が全然使ってないのでまだ先になりそう。

ELECOM  BM-OF02BK

オフトコブランドのハイエンドPCリュック。仕事鞄は2世代エレコムを使っております。
ハイエンドと言いつつ売価1万円切っててもう終売近いだろうかと思って購入…と思ってたらこれを書いてる現在も売ってるみたいです。
水筒2本、PC、8インチタブレット、小物ポーチ、メガネケース、雨降りそうなときには折り畳み傘あたりでこの辺りを入れてもそれなりに余裕がある大きさ。
ポケットとか上側にフックがついていてここに鍵とかカラビナつけた小物をつけられるのも地味に便利。

この鞄の前はスタンダードモデル(BM-OF01BK)を2年ぐらい使ってました。
これはこれで携帯性が良かったけど収納性はある程度あったほうが良いなぁと今は思ってます。

クロックス メロウ リカバリー スライド

室内部屋履きとして使用。値段まあまあな所ですが買って良かったと思ってます。
同じくクロックスのバヤのスライドを1年半ぐらい使用。
バヤより底厚めで柔らかさがあり履き心地良好。
汚れたら風呂場で流し洗いしてベランダなどで外干しできるのが楽。
以前は履き心地重視でコルクスリッパとか使っていたものの手軽さでゴム製に割と傾いてます。
コルクはとりあえずニトリのを半年スパンで使い捨てるくらいで使っておりました。

島産業 パリパリキュー

生ごみ処理機。
もともとはパナソニックのリサイクラーを使用していたのですが、故障して買い替え。
パナソニックのを買い替えようかと思いつつ、自治体の助成金をつけても金額負担に耐えられなさそうだったのでこちらを助成金ありで購入。
生ゴミ類を乾かすレベルではこれで必要十分。
パナのは熱量高いのでもっと黒焦げにするぐらいにはしてくれます。値段相応。
入れるもの分別しなくてよいのはパナより優れているところかと。
パナは注意書きに卵とか骨とか関係ないものとか入れちゃいけないのがあってそのあたりがちょっと面倒でした。

そもそも生ゴミ処理機って要るの?という人への意見としては、夏場に虫が湧かなくなるのが耐えられるかどうかでお考えいただければと思います。買ったらやめられない。

JBL LIVE PRO2

TWS。ag kotsubuから買い替え。
それほど過去は気にしていなかったノイキャンと外音取り込みが気になって購入。
JBLにした理由はこれの前に買った有線イヤホンのEndurance Run2の感じが良かったため。
後々買ったヘッドホンを考えるとAnkerでも良かったかもしれないなぁとも思ってたり。
そのうちAnkerのTWSも買うかもしれません(フラグ

セレッシャルのジンガー系ハーブティー

その昔カフェインをガバガバ接種して体壊した戒めもありノンカフェイン系を色々買ってます。
サングリアジンガー、タンジェリンオレンジジンガーあたりの柑橘系のフレーバーが好み。
水筒に入れて飲んでますがベンガルスパイスみたいな強いスパイスが入っているのは器に匂いが残りやすいのと、はちみつ入っているフレーバーはほどほど敬遠している。
そう書きつつもチャイ系は割と飲みたくなる周期に来ていてまた買いに行きそう。
カルディで買うのがお手軽だけど楽天で固め買いするのも有り。

Umimile ソープディスペンサー

子供(幼児)にプッシュ式のハンドソープを使わせるのがいまいち不便にしていたので自動で出るやつを買ってくれとの家族内の依頼がきっかけで購入。
きちんと泡立ち良く定量で出るのが大変良いと思います。
もともとプッシュ式のソープディスペンサーを使っていて個体差だったり使っている石鹸によって泡立ったり立たなかったりしていたのでそういう気にしいがなくなったのが良い。

Soundpeats CC (/PearlClip Pro)

イヤーカフ型イヤホンがずっと気になっていたもののHWAWEI FreeClipやAnkerのイヤーカフもそれはそれでお試しで買うには高いなぁと思っていたところに10000円以下の価格帯でこちらが出ていて、かつブラックフライデー期間で更に安くなっていたので購入。
概ね室内利用。カナルやインナーイヤーのように耳にくっつける必要がなくて、耳掛けしないためメガネにも干渉しない
マスクには干渉する
音質は十分だけど応答はちょっと他より薄く遅い感は英語アプリ使っているときとかに思うところはあるくらいがペケつくぐらいで概ね満足。
いくらでも金あるならFreeClipも良いんだろうなぁと思いつつ今はこれで良いかと。

UGREEN スマホスタンド

プラとアルミの2種あって、メタル→プラの順で両方買い。
下から充電ケーブルを指しつつスタンド置きできる点と畳むとカードっぽい感じにまとめられるのが良いところ。
プラは軽いので持ち歩き重視。華奢さはあるので折り曲げの際に変に力入れるとバキッと壊れそう。
アルミは壊れなさそうだけど持ち歩くには若干重量感ある。
現状家でしか使ってないですが外に持ち歩く機会があるならプラかなと。
充電しながらスマホを縦置きに立てて使う機会がどのくらいあるか次第。
とりあえずここのメーカーは非電動なものは程々信頼できそうかなーと思いつつ買っています。
電動は、まあ、うん、そうね。

トラベルレンズペーパー スッキリ爽快シート

メガネしてマスクすると冬場は曇るので、曇り止めしないと面倒になるけど、曇り止めすること自体も面倒な中での現状割と使っているのがこれ。
ウエットシート的に拭けば終わるのと汚れ取りにもできるのでいざというときに使ってます。
塗り系、拭き系いろいろトライしているものの即効性はあっても持続性はどれもそこそこかなーと思っている次第です。
塗り系は面倒さと効果が比例しないときがあるので利用頻度がそれほどでもなくなってます。
メガネしてマスクしたら必ず曇るぐらいの顔ですが、他の人だとそんな曇りませんよねみたいな人もいてこの世の中は不平等だと思いました。