あらかじめ断っておきますが、2004年に出たソフトというよりは、
自分自身が去年使い始めて定着したものを指すことにします。
いちおう自分的にはまったものなので、万人向けという事では無く、指標としてどうぞ。
・Mozilla Firefox
最近流行りのブラウザソフト。
Sleipnir、DonutQ、Sylera2とか色々使ってみましたが一番無難かなぁと思った物。
プラグインを入れてSleipnirと同等かそれ以上の機能を持たせられたかなぁと。
Lunascapeなんかも最近気になるところですね。
IE/Gecho型が現時点のベストだと思えますので。
SleipnirのGechoは微妙だったんで、その内Lunascape触る予定です。
・DonutQ
とか言いつつ続けてブラウザソフト入れちゃうんですか。
ずっとDonutP使ってた名残もあって、愛着あって今でも使ってます。
サクサク動く点が非常に良いんですよ。機能量的には自分としては十分かなと。
10個書くとえらい長くなりそうなので残りの話は追記にて。
・Avast! AntiVirus
フリーで使えるアンチウィルスソフト。フリーとしては十分過ぎる機能。
これの話書こうと思ってたんですが、すっかり放置してました。近いうちに解説する予定で。
実家PC(Win98)にはこれ入れて使ってます。
お金かけたくないけどウィルス感染は堪忍って方はお勧め。
・S Rec(参考:http://www.rukihena.com/soft/srec.html)
ラジカセからパソコンに録音する方法を見出したのが去年だったような。
今までスペック高く無いPCだったのでここまでやろうという気にならなかった訳でして。
でまあ、録音ソフト。超録フリー版もなかなか使えたんですが、時間制限が気になって乗り換え。
特徴どうこうは別に思いつきません(ぉ
午後のこーだのDLL入れてMP3に変換できるくらいか。
・MP3DirectCut(参考:http://www.mpesch3.de/)
MP3を分割して保存するためのソフト。
曲間を割と厳密に区切れるので重宝してます。
日本語化パッチあったはずだけどどこにあったか忘れてしまいました_| ̄|○
最近ここの人のメディアプレーヤーソフトの1by1にはまりつつある予感。
・MP3Gain
んで録音したデータの音量調整のためのソフト。
これもdb設定すればきっちり直してくれるのが良い。
あんまり書くこと無いですが上の3つは重宝してました。
・PostNet
付箋ソフトって今まで使ったこと無かったんですよ。
どちらかというと仕事用で使ってるソフト。
付箋紙でもいいんですけど、会社の人たちと使ってたのはこれ。
ネットワーク通信で人に付箋送れる機能があります。
研修中にバカ画像とか送られてきて吹きそうになりました( ´_つ`)
・Spybot
スパイウェア検知ソフト。これも今まで無関心だったことでした。
入れたからといっても、表立った効用が見えるかといえばそれは微妙かもしれません。
セキュリティとかプライバシーとか気にし始めたらキリが無いのですよ。
・UD Agent
白血病・がん治療薬研究のための手助けを行うソフト。
就活中にグリッドコンピューティングって言葉が気になったのですが、
UDはそれに関連するソフトかなぁと。
コンピュータに対する負荷は大したものでは無いので、
何とはなしに手助けしたくなったら入れてみてはどうでしょうか。
何となくランキングが気になってきます(何
・BookSync(参考:http://homepage3.nifty.com/Tatsu_syo/)
ブラウザ関係のソフトで〆ちゃいます。
IE、Mozilla、Operaそれぞれのブックマークを同期化できるソフト。
それぞれのブックマークを別のブラウザに対応させるのに便利。
Firefox→IE→Sleipnirって変換をする時に使用。痒い所に手が届いたなぁと。
10個書いてみて、ブラウザ絡みで3つ、MP3絡みで3つと偏ってますなぁ。
まあ、そこら辺は個人の嗜好なもんなので勘弁しといてください。
あとまあ、RSSは去年の流行りでありましたが、FirefoxのSageプラグインで落ち着いてます。
ThunderbirdのRSS機能が気になりますけど、現状でも十分な気がします。
わざわざそれのためにメーラー入れ替える気になるかどうかですね。
私的にはIEからMozillaに鞍替えして、案外落ち着いちゃったのが大きな出来事だったかなと。
HTML関係の見方もMozillaメインに見るようになってしまいましたし。
Sleipnirの後継版が出るまでは現状維持でも良いかもなぁと。
気が向けばLunascape触ってみるとは思いますが。
ほぅ。
Avast! AntiVirus なんか良さそうですね。
ウイルスバスター2004がインスコされていますが、一応予備としてDLしときました。
ウイルスは怖いです。
Spybotは一度ピンチを救ってもらったのでもぅ手放せません(*´Д`)
PostNet・・・だったかどうかは忘れましたが、前の会社で付箋ソフトは頻繁に使用されていました。
家のPCでは使用していませんね(´・ω・`)
私が頻繁に使用しているフリーソフトは・・・(2004年関係なし)
・Desktop Arrange Tool
デスクトップアイコンの表示を好きなように設定できる。
一覧表示形式にも並べることが出来るため、デスクトップが散らかりがちな人にはいいかも。
・SCMPX
mp3再生、及びファイル変換。
珍しいの使ってるねとよく言われます。
・秀丸
言わずと知れた便利なメモ帳
この程度かと。
もぅ時代は2005年・・・また、そろそろ面白そうな&使えそうなフリーソフトでも探してみようかしら(ノ∀`)
この手の話は列挙し始めるとキリが無いのですよ。
今は亡きスレッド板でも書き連ねてましたし。
>Avast!
フリー版ですから過度に期待してはいけません。
自分の身は自分で守るのが原則です。
エロ画像だと思ってウイルス踏むとかダメダメですヾ(゚д゚)ノ゛
>付箋ソフト
この手のものは差別化しづらいような気がします。
故に何使っても良いような。
家では常駐させずにメモする必要が出たときだけ貼り付けてます。
>Spybot
いま修理中のPCもSpybot入れたらほんのりと動くようになりましたよ。
まあ原因全然違うところにあったので別次元ですが( ´_つ`)
>Desktop Arrange Tool
実は★彡でデスクトップ貼り付けの時から気になってたんですよ。
どうやったら一覧表示できるんかなぁと。
んな訳で触ってみようかと思います。
>SCMPX
エンコーダ自前っていうのが手軽で良いかも。
自分はWinamp+午後のこ~だ(gogo.dll)で済ませてます。
まぁ、LAMEでもいいんですけどね。ビバ国産。
>秀丸
フリーで使える方法を知人から聞いた覚えがあるんですけど忘れちゃいました。
女神さんお金払って買ったんでしょうか。
ちなみにテキストパッド系だと今はサクラエディタとGreenPad併用してます。
前者は編集用、後者はソース確認用って感じで。
秀丸?
も、もちろん、お金払って・・・マスワヨ(;´Д`A “`アセアセ (;´Д`A “`アセアセ
(;´Д`A “`アセアセ (;´Д`A “`アセアセ
まあ動揺してるのは流しておきます(´ω`)
どうにもシェア系のソフトは手が回りません。
あまり裏道通った使い方するのものなぁ、といった感じです。
ぼやかしときます(してない