月別アーカイブ: 2005年2月
そういやあったなそんな事
ようやく意味が掴めなかった部分が掴み取れてきた感じ。
人の言動を誤解してこっちが嫌な気分になり、随分と人のことを忌んでいた時期がありましたよ。
今はそんな気まったく無いですけど。
でまあ、どちらかというと今回は逆の立場になってるかなぁと。
相手の事を一方的に責めるのは筋が違う気がします。
(だからといって私の中で許せない部分は残ってますけど)
詫びの言葉を言っただけでは何にもならないとは思いますので、
その辺の償いは今後の行動で示していきたいと思っていった次第です。
まあ、そんな感じですかね。
こんだけゆっくりと自分を見つめ直すのも久々なんで良い経験ですよ。
十段越え
家庭用7thでですけど(‘A`)
Colors穴が割と上手く行けたんで、今なら十段抜けられるかなー、とやってみる。
内訳:Holic[40%]-Colors[30%]-V[4%]-A[18%]
HolicとColorsは割と譜面として今日は良く見えたので死ぬ気しませんでした、と。
問題はVですよ。死の香りが漂う終盤でどうにかこうにか凌げました。
んで、Aはどんな譜面だったか忘れちゃってましたが、
同時押し地帯で60%くらい回復しちゃってたんで、こりゃいけるなー、
と思ってたらまんまと抜けましたヽ(´ー`)ノ
んで、ギャラリー全部埋まったー、と思いきや
1回メモリーカード飛んだのすっかり忘れてましたil||li _| ̄|○ il||li
今から地道に曜日ごとにEXPERTやる暇ありませんって。
電プレ買っちまおうかと小一時k(ry
(参考:ttp://www.mediaworks.co.jp/magazine/game/ps2.php)
どちらかというと8スタのセーブデータの方が欲しいですね。
桜穴+HARDでAランククリアなんて無理王です。
Apollo
懲りもせずメディアプレーヤー色々と見ております。
1by1はとっつきやすいとは思うんですが、WAVE出力のみというのが気になりまして。
DirectSound出力ができるプレイヤーが欲しくなった訳で、Apolloを使ってみてるところです。
感想。
・見た目はそれなりに気を使っている感じで割と好感あり。
・動作は早い。曲間の処理とかは使った中だと一番早いかなぁと。
・Winamp用mpg123入れたら普通に動かなくなった。
Winampプラグイン対応って謳ってるものの改悪mpg123入れたら、
毎回毎回死亡したのが焦りましたが、他は結構好感持てます。
割と小型ウィンドウを使うので、そこら辺も1by1よりは気を配っていて良いです。
あとまあ、別件ですがfoobar2000は使いこなせら間違いなく理想だとは思いつつも、
自分の拙い理解力では設定関係分かりませんでしたとさ。
頓挫しなけりゃ使えるソフトだと思うんですけどね。Wiki見てもあんまり分からんのはどうにも。
relax 97
ざっくり
深酒して二日酔いして仕事ボチボチしてたら、気持ちもそれなりに回復。
進展あるまでは表立ってメッセ等しない方向で。用がある時だけ出る感じにしときます。
色んな意味で周囲に波紋広げて迷惑かけちゃってるなー、というのは自覚ありますんで、
そこら辺は素直にごめんなさいと。
後は意味が分からない事だけですね。そこは譲りません。
怒られてるとか嫌がられる理由が分からないのが一番釈然としない。
心境としては怒りとか悲しみっつーよりは困惑ですね。意味不明過ぎる。
改装支度(4)
この際だから10くらいまでシリーズ化してしまいましょうか。
見てる側としては興味ないことこの上無さそうですが。
正直、これしかやってないですんで。
個人的に人から焚き付けられてた事が一応片付いてひと段落か。
都合も考えずに煽られたのは嫌なんですが、まあ向こうにも都合があるだろうし止む無いかなと。
あとは旧データの移行ですが、おそらくこの辺は順調に進められそうな感じです。
携帯が絡むとCGI関連は非常に難しいですね。
単に携帯web・Perl関連の知識がすっからかんなだけですが。
以下は愚痴っぽいんで見なくて良いと思います。
続きを読む
改装支度(3)
相も変わらず流星軍のHP整理をしております。
リンク部分の確認作業を延々とやってみる。これは結構だるい(‘A`)
だいたいギルド関係のリンクが30強ほど貼られているのですが、
まともに活動している匂いがしているところは数少ないなぁと。
人のギルドの事言えた物でも無いかもしれませんが。
一番、私的に嫌なのが、自然解散。もしくは放置。
飽きたらポイしたくなるのも分かるんですが愛が足らない。
割とそこら辺でサッパリしてるもんだなと。
…とか言ってたら春夏秋冬ギルドが見れないorz
全くもって己の最近の空回りに近いテンションの高さが感じられる一端でした。
復活っつっても、何ができるかとか分かりませんからそんなもんかもしれませんが。
改装支度(2)
Firefoxに合わせるのって面倒ですね。
ezHTMLに一応プレビュー機能ついてるんですが、IEベースなので当てになりゃしない。
どうにか回避策を見つけてどうにかこうにかレイアウトの見通しは立ったかなと。
背景ら辺の素材は自分で作ると、こことほとんど変わらなくなりそうなのが、
己のイメージの貧困さを物語ってます。
ただまあ、最近の私的目標としての「レイアウトはCSSで賄う」っつーのはできたかなと。
順調に行けば、テーブルレイアウトやフレームは排せそうです。
全タグ打ちもほぼ達成できそうな感じです。
メモ帳使うほど面倒な真似はしませんが(ぉ
自分のところはもっと色々考えたいのでこっちはサクサク終わらせちゃうつもりです。
改装支度
つっても流星軍HPの方ではありますが。
とりあえず今回はHP作成系のソフトを使わず、タグ打ちでやってます。
なんつーか仕事柄もありますが、こっちの方がやり易くなってきたのと、
若干HTMLとCSS連携関係を強くしていきたいっつー気持ちもあってですかね。
movabletypeは基本的にメモ帳の類を使わざるを得ませんし。
とはいえ、HTMLタグで覚えてるものなど少なく、パラメータ関係まで覚えるのは流石に骨なので、
ezHTML(リンク先はベクター)というタグ関係で補助が効くエディタソフト使ってます。
一通り入れるとそれなりに不自由無く作れそうな感じで良い感じ。
そんな感じで、ある程度構図もまとまり、めどが立ってきたかなと。
これ終わったら自サイトを改装したい今日この頃。