月別アーカイブ: 2005年2月

はじめてのひとりしごと

単に今までが教育だったり同行だった訳で、今日朝行ったらいきなり一人で行って来いといわれまして。

30分くらいで済む単純な作業だったのですが、
距離的にしんどいのと客先2軒ハシゴせぃと指示されたのが無駄に疲れたわけで。
追浜を「おっぱま」と読むことを今日初めて知りました(‘A`)

そんな感じで午後は外出のみで一日が終わったと。
帰りは京急で追浜から三田まで。何というか終わった時には疲労困憊って感じで。
作業自体は2軒合わせて1時間満たないんですがね。

そんなこんなで交通費だけで5000円近く一日で使うのも初めて。
タクシー乗り回す経験も初めて。
充実してたかどうかは知りませんが社会勉強的にはGoodでした(ぉ

色んな意味で安定

メモリを1枚挿しにしてようやくまともに動いてる実家用新PC。

触る機会が多くて週に2回なので、なかなか無事動いてると断定できませんでしたが、
どうにかちゃんと動いてると断定できるかなぁと。
DIMM3以外のスロットに挿すと死亡する意味はまったく分かりませんが。
マザボが悪いか、相性が悪いかなのだろうけど、特定するにはそれなりに金を使いそうなので止め。

という事で、ソフトやアイコン等を落としては設定しての繰り返しだったのですが。

deviantARTなんか見てしまったお陰で、多大な時間を費やしてしまいましたorz

まあ、壁紙、アイコン、スキン収集、と一通りやったお陰で愛着は沸いたので良しとしておこうかと。
後はまあリモートでメール集めるならnPOPが便利やねということで。今更な話ですが。

メディアプレーヤー仮まとめ

でまあ、今使ってるのがWinampなので結局一回りしまして(‘A`)

あくまで個人的感想。現在使ってるものに○

○Winamp
スキン機能で見た目は問題なし。さすがに今まで使ってるだけあり、一番使い方としては馴染んでる。
以下に紹介してるものより比較的重い、無駄な機能は削ぎ落としたくなったのが今回のきっかけ。

○MediaPlayerClassic
RealMedia/QuickTime関係のストリーミング対応させてるのでその辺で使うくらい。
対応形式が抜群に広い。動画関係を再生させる用。

○KbMedia Player
上で紹介したMPCと対応形式が被るのが困りどころ。エクスプローラ的な画面は見やすくて良い。
動画形式の対応が若干こちらの方が狭いが、BMSファイル再生できるのがメリットかなぁと。
でもBMS形式はWinampでも再生できるんでそこら辺が微妙。

○1by1
機能・操作ともにすこぶるシンプル。出力方法がWaveOutのみ。見た目に目をつぶれば最良。
Winampプラグイン対応(音声入力系のみ)というのも私的プラス材料。
自分はMP3用途でしか使いませんが。

・Apollo
1by1よりは見た目好きです。
ただ、音楽系のデータをいつもまとめて(1000ファイル前後)読み込んでるので、
読み込みで凄いモタモタします(‘A`)
不精なことしなきゃいいんだろうけど、面倒な訳で(ぉ

・foobar2000
使いこなせたら多分素晴らしいもんだとは思うんですが、設定が如何せんムズイ_| ̄|○
それさえ乗り越えられればApolloや1by1よりはこっち選ぶんですけどねー。

結局は自分に合ったものを選ぶには随分な水掛け論的な部分があるわけで。
その辺の比較・考察について、参考になるところを一つ紹介して、仮まとめを〆。
ttp://d.hatena.ne.jp/TERRAZI/20031113

foobar2000は使いこなしたいねー(まだ言うか

GFVやってきたーよ

余裕でDesert Rose(Adv)で氏んできました(‘A`)

バージョン上がったら少しはギタフリやり直そうと思っていたので、チビチビやる予定です。
スタミナの無さ(すぐ手が攣る)が大問題なので暫くはリハビリがてらやってこうかと。
しっかし、池袋モアイは閉店間際まで人が途切れなかったんで、1プレイしかしませんでしたと。

GuitarFreaksVということで映像がついにムービーに。これが結構良いっすね。
普通にアーティストのプロモとか流れてました。
dorlisとかそのまんまのような。いや、CMチラ見程度しか知りませんが(‘A`)
鼻モゲラの映像が非常に萌え映像でした。頭なでられてる瞬間が私的絶頂。
動物の飼育はダメだけど着ぐるみはかなりツボかもしれない、と自分の引き出しが作られた瞬間でした(ぉ

筐体がPS2だったりHIDDENの保存が効かないとかはまあ良いとしておきます(良くない
続きを読む

marble / TOMOSUKE

marble / TOMOSUKE (konamistyleカスタムファクトリー)

以前紹介した、TOMOSUKE氏のアルバムが届いたんでその辺の話を。

リミックスされたものが出るとは思ってなかったので、その辺で一長一短あったなぁと。
総じて言えば結構満足な出来ですけどね。割り切れればそれで良しと。
アルバムのパッケージ見るとおにゃのこやら黒猫のやたらとポップでラウンジな印象ですが、
実際聞いてみるとImplantationとかしっかり入っていたりするから最高(ぉ

私的に良かったのはTwinkle StarとLOVE IS ORANGE。
ゲーム版のイメージそのままの方が割と自分的に合ってましたが、そこは人それぞれって事で。

KEYBOARDMANIA original soundtrack / V.A.

KEYBOARDMANIA original soundtrack (Amazon.co.jp)

キーマニのサントラ。
ここ最近の音ゲー曲の完成度を考えると、今一つな感じがしつつも懐かしさが漂います。

なんといっても、自分の音ゲーはPS2版KMから始まったものですし。
今思えばよくあんな敷居の高い音ゲーからよく始めたもんだと。
All the love[N]とかFランク当たり前でしたし(‘A`)
MR.C.C.やKeyboard Manは今聴いても大好きな曲です。

PS2版は売っちゃったんでその内ゲーセンかなんかでやりたいもんだなぁと。
全く見なくなっちゃいましたが。

avast!4 Home

avast!4 Home (林檎の木)

寝かせすぎたネタを掘り起こしてみました(挨拶

2004年私的ソフト10傑に挙げたavast!についてちょっくら紹介。
フリーで使えるアンチウィルスソフトなのが大きなポイント。無料な事は良い事だ。

ポイントとしては
・無料
・洋物ソフトだけど日本語対応
・常駐機能
・自動アップデート可能
・メールスキャン可能
・スキン(蛇足ですけどね)

上のポイントだけ挙げると諸手を挙げて賞賛しても良い気がしますが、
ウィルス対策を真剣にするなら有料の真っ当なソフトを買うことを薦めます。
あくまで最後は自己責任。
無料にしては真っ当に使える部類のソフトだと思うのでavast!は結構アリだとは思いますが。
モノによっては2バイト文字(全角文字)入ってるだけでチェックできないソフトもありますのでご注意あれ。

802SE

またしても携帯関係。
携帯のバッテリが寿命に近くなったためか、買い替えが頭をよぎることが多くなりまして。

電車の吊り広告にあった、ボーダの802SEが気になって仕方ありません。買う気は無いですが。
ttp://www.sonyericsson.co.jp/product/vodafone/802se/
見た目が好きなんですよ。カメラ位置が私的理想だったり。

というか、ソニーに未練たらたらじゃねーか!って突っ込みあるかもしれません。
基本的にこれだ、って思ったものがソニーだっただけですよ。たまたまにしては出来過ぎですが(‘A`)
auの夏モデルまでは我慢しておきたいんですががが。

睡眠のすすめ

仕事にハリをもってやれたなぁ、って一日でした。
単にテンパってる時期なだけですけどね(‘A`)

BRUTUSに睡眠に関する特集があったので、読んでみる。
結構参考になります。内容は立ち読みなり買うなりして確認してもらえば良しとして。

とりあえず頭に意識付けようと思った事。

・1日7時間前後の睡眠を心がける。時間帯もなるべく統一。
・寝る前のカフェイン投入は控える(コーヒー、お茶類)。寝る前は牛乳とかで。
・昼間眠くなる時間は適当に10分~15分フケる(ぉ

特に最後に挙げたのは、昼飯食って満腹だから眠くなるわけではなく、
体内時計が関係してるそうです。でも思いっきり昼寝すると夜眠くなくなるのでNG。
どっちかというと仕事に支障与えちゃいけない程度にフケるっていうのが理想かなと(違

とりあえずこれを心がけて本日起床。
普通に前日は午前2時~午前12時なんていう変な寝方したので、20分寝坊しました。
定着するまでは程遠いっすね(‘∀`)
3日坊主は断固阻止。