ほぼ寝っぱなし+BO。BO余計ですか。
昨日からあんまり回復してる気がしません。
飯を食った後がそこそこ落ち着くんですが、暫く経つと咳が突発的に発作的に起こる訳で。
それだけならいいんですが、軽く頭痛が起きるのも厄介です。
体調悪い時は精神的にもよろしく無いですね。一人暮らしの辛さここにあり。
あんまりカッカしない程度にビタミンCとかカルシウム補給をしておきます。
ほぼ寝っぱなし+BO。BO余計ですか。
昨日からあんまり回復してる気がしません。
飯を食った後がそこそこ落ち着くんですが、暫く経つと咳が突発的に発作的に起こる訳で。
それだけならいいんですが、軽く頭痛が起きるのも厄介です。
体調悪い時は精神的にもよろしく無いですね。一人暮らしの辛さここにあり。
あんまりカッカしない程度にビタミンCとかカルシウム補給をしておきます。
インナーイヤーヘッドホン、俗に言えばイヤホンです。
思えばイヤホン関係は買うまでは結構嫌悪感持ってました。耳が痛くなるイメージがありまして。
でまあ、カナル(耳栓)型のイヤホンとして、オーディオテクニカのATH-CK5を買いました。
オープン型だと耳に合わずに痛さを感じてしまいますが、カナルの場合はあんまり無いです。
ポータブルヘッドホンを畳めばある程度小さくなりますが、
イヤホンに比べたら当然ながら後者の方が持ち運びには困りませんわな。
そんな訳で通勤中は非常に重宝して使っております。
選択としてはThePlugとかもあるかなぁとは思ったんですが、
どれくらい爆低音が鳴るのかで敬遠した結果これになりました。
ソニーという選択肢が出なかったのは今のソニーが嫌いだからです。くどいです。
続きを読む
曖昧なのはそんなに良い訳では無いからなんですが。
少なくとも発作的に咳が止まらないとかそういう状況よりはマシになったと思われます。
仕事を昼に切り上げて帰宅。昼寝したりビートマニアしたりで気分転換しました。
若干回復したかなぁと。まあ、安静前提です。
というかこういう時にかかりつけの医者に電話が繋がらないのは最低です。
無理せず休養するのが一番効きそうなので、それで十分な気がしますがね。
容体悪化+医者に電話繋がらない場合は別の病院探す事にします。暢気過ぎかしら。
週のうち4日連続しんどい仕事が続いた訳でして。
よく考えたら普段23時くらいに飯を家でゆっくり食うのが今週初。
気のせいと思いつつ風邪から気管支炎になったような咳が突発的に止まらなかったりしたり。
それもこれもゆっくり休めば直る、と思うんですが(‘・c_・` )
オーバーワークがたたって命のともし火消すのは嫌な感じなので明日は午後半休にしました。
死なない程度にがーんばーるぜー。
先日書いた、今年買ったヘッドホン4台の話を順番に書いていきます。
本日は、AKGのK26Pでございます。
買った動機としましては、純粋に物欲が働いただけです。身も蓋もないですわな。
MP3プレイヤー用に使っていたオーディオテクニカのATH-F33に飽きたのが原因です。
選ぶ要素的には折りたたみ式で密閉型で携帯可能なものを考えてました。
ある程度スペックの高いものは欲しかったかもしれませんね。値段的には高が知れてますが。
他に候補で考えてたのはソニーのeggoとかゼンハイザーのPX200あたりですね。
低音重視とか、ソニーが嫌いとか考えていたらK26Pを選んでました。
よくまあ元使ってたヘッドホンの2倍も3倍もするもの買ったもんだと我ながら思います。
続きを読む
紛う事無き風邪だと思うのですが、熱を測ったら36.0度( ´_ゝ`)
本人が熱だと思ったら熱なんです。病は気からとか言う人はお引取り願います。
そんな理屈が通るわけもなく仕事に行ってきた訳ですが。
間が悪い時期に体調崩したもんだと。木曜くらいまでは休めない用事が入った訳で。
でまあ、そんな間が悪い体調なのに明日健康診断です。不健康確定です。
ここで駄弁らずにさっさと寝れということですね。そうですね。
前々から欲しかったインドア用途での密閉型ヘッドホンを買いに行ってきました。
無理やりに値段高い物品を選ぶのは、アンプとかの他のハード選びにも左右されそうなので、
あくまで1万円くらいでコストパフォーマンス重視で他に特筆するものがありそうな物を狙い目に。
音楽的嗜好としてはポップス。打ち込み、ギター系楽器、ボーカルもそこそこに鳴らしてくれる物が理想。
んでまあ欲を言えば見た目が良くて装用感の良い物がベストかなぁと。
ここまで書いときゃ、私が数ヶ月以上もうだうだ考えた結果が滲んでますわな。
続きを読む
JAZZTRONICA!! / Jazztronik (Amazon.co.jp)
Jazztronik野崎氏のノンストップミックスアルバム。ミックスっぷりが上手いです。
おしゃれ系が揃っているためかすんなり聴き易い曲が多めです。
ジャズから徐々にフロアナンバーへと変貌していく曲の移り変わりがチェックすべきところ。
他のアルバムを聴きつつもマンネリを抱いている人に薦めたい一枚。
タイトルはあんまり意識しなくても良い話ですが、オープンβ開始という事でBO始めました。
クローズβを訳あって1回だけやりましたけど、その時より重い。酷い。
仕様なんかなぁと思いながらスルーします。
メンテは必須ですよハドソンさん。
改装を出来ている部分に限り更新掛けてみました。
探せば粗(特にDIV)が目立つけど、まあ追々やりゃいいということで。
というか眠すぎです。風邪引いてる分際で遅くまでやり過ぎです。
半端なところで止まってますが、週末にでも修正かけていきます。
寝て仕事してで明けて今日は終わると思うのでさっさと寝ます。