月別アーカイブ: 2005年2月

いい加減解放されたい

社宅から実家へ帰ってます。
まあ、片道700円弱で帰れちゃう距離なのでボチボチ帰ってます。
飯作るのも面倒臭いので。

でまあ、実家帰ると年末年始からずーっと、買ったPCいじって終わってしまうという、
非常に嫌な時間消費の仕方をしているわけでして。

とりあえずサポートの方にBIOSアップデートしたらどうよ、みたいな話を受けたので実践。
…若干酷くなくなった。気がする。
動かしてる最中にいきなり死亡遊戯する現象(x008E)は相変わらず。
この一件でエラーコード気にすることができるようになりました。わーい、嬉しくない。

まあ、ソフトインスコしたり環境設定したりしてる間は上手くいったので幾分マシになった気がします。
試しておきたいのはメモリ2枚挿しを1枚挿しに切り替えた方が安定して動きそうな気がするので、
そこら辺これからやってみようかと。

金で解決って方向にはしたかないんで、極力その場にある物で解決したい今日この頃。
もうサポートあてにし続けるのも不毛なんでそろそろ自力や人づてで何とかするつもりで。
春までには何とかしたいもんです。

マウス検定

マウス検定 (@Nifty)

検定といっても本気な資格ではなく、ミニゲーム。
マウス周りの操作極めていればすぐできるんではないかと。

んで、結果はこんな感じ。

※結果のimgは藻屑と消え去りました

ちなみに3回目なので、やり方把握すればどうにでもなっちゃいそうです。
参考までに1回目は431(3級)でした。

RANDOM+(家庭用8th)

L7や14鍵を潰しつつどうにかRANDOM入れて88曲クリア。
普段入れない人にとっては割としんどいです(‘A`)

んで、RANDOM+入れてみました。
結構おもろい。ネタプレイ用だとは思います。
とりあえず、遊び半分に選曲ランダムでやってみるかと。

Schlagwerk[7A]にRANDOM+、MIRROR、HARD。

絶対無理(‘∀`)

連打部分がスクラッチ来ちゃってるんで、凄い絶望感。それはそれでネタ的にはおもろい。
実用的では無くて、使いようによる事はよーく分かったのでした。

何となくやる気

ようやっと流星のサイト改装する気になってきました。
表向きに話すには途方も遠いのですが、ぼちぼちとやってく予定です。

色々と悲喜ある状態ですが、やるしかないかな、って感じで、さっそく作りこんできます。
まあ、CDからMP3に落とし込む間にサクサク考えていこう、って感じです。

逆境にこそ、生まれ出る開き直りが目覚めてきました(激

最近のパンヤ

リズミィもメイプルもそっちのけで最近パンヤです。
クーは氾濫っぷりを見て、買う気が微塵も出て来ません(‘A`)

ルーキーからビギナーに。
コントロールが若干下がったようで逆につらかったり_| ̄|○
とりあえず能力値上げてかないとしんどいんで、シコシコPP溜めてます。

それにしてもまあ、1ラウンドで-26とか人間じゃないなとか思うんですが、
そこら辺も女神さんが言ってるような計算機の類なんですかね。
どこまでが人間の力なのかがサッパリ見えません。
もうね、自分よりうまい人は全員けいさんk(ry

私は混じりっ気無しの人間味溢れるプレーをしております。
要はOB懲りずにぶちかましてダブルボギーとかトリプルボギーとかかましてるだけですがorz

アニメ版苺ましまろ

苺ましまろのアニメ版の公式サイトを見たのですが。
ttp://www.ichigomashimaro.com/index.html

伸姉が20になってる。
倫理的にアレだからなんだろうなと納得。

茉莉のCVが川澄綾子っつーのが来たなこりゃ。
アニメあんまり見てなかったけど久々に見るかもしれません。

戒め込めつつ

ネットゲー関係なるべく封印して、もうちょい真面目に改装考えようと思います。
ネタ沸々と出つつも完全にやる時間逸していますし。

予定としては流星→自サイト(→流星)。
流星軍は周り次第でブラッシュアップできるところはしていこうかと。現状なら可能性0ですがね。

そんな訳でいつまでも待ち人し続けてるのもどうかと思うので、
自分のやりたいこと詰めていこうかと思います。
なんつーかそんなんやってる内にBO含めてネットゲー引退できちゃえたら理想かもなぁと。
そりゃ多分あり得ませんけどね。

PENCK

auのdesign project端末のPENCKが発表されました。
(リンク先はケータイWatch)

デザインは好き好きだと思いますが、最近のau的に見れば結構良い部類では無いかと思います。
良いと思う点はWIN端末でデザイン重視の端末が久々に出てくれたこと。
一応はドコモと一線画してくれた感を持てます。

気になるのは日立製、意外と重そうな気がしなくもない気がすることですかね。
持ってみないと何とも言えませんが。
兎にも角にも最近のauの中では割と買えそうな物だと思えます。

2軸ヒンジで軽めのWIN端末出るまであたしゃ買いそうにありませんが。
まぁ、今すぐに携帯壊れたらPENCKは候補に入るかなと。
ちなみにA1404Sは見て来ましたがやっぱりA1402Sとの差異が感じられないので無しです。

理想はprosolidの2軸ヒンジだったりしますが(ぉ
#カメラ付いても無いのにヒンジ付くのって意味無いと書き終わってから思ったり(‘∀`)

volume one plus / paris match

volume one plus / paris match (Amazon.co.jp)

ジャケットで気になって、予備知識なしで借りました。
まあ、アタシは世間知らずですので有名な方なのかもしれないと思いつつ、
全く知らんのでそこら辺は生暖かく見て貰いたいかなと。

コンピレーションとかテクノ関係は割と名前だったりジャケットで借りたりはするんですが、
ツタヤでJポップに陳列されてるところから借りたのはこれが初めてですかね。
ジャケット(別のアルバムだけど)に惚れて、そのままアルバムまとめてレンタル。

んで聴いてみましたが、しっとり系。良い。
ボサノバ的な音楽とボーカルの大人っぽさが非常にまったりな感じ。
日中にのんびりと聴いていたい感じの曲揃いです。

また懲りもせずジャケット借りやってみる予定です(ぉ
続きを読む

re*PINK / Bonnie Pink

re*PINK / Bonnie Pink (Amazon.co.jp)

Bonnie Pinkのリミックスアルバム。
クラブ的なリミックスがなされていて、JPop好きというよりはそっち系好きな方にお薦めしたいです。
一度ベスト版×2を借りてから、冷め気味だったのが、Take Me Inを聴いてから
また拍車がかかった、自分の密かなBonnie Pink熱だったりします。
でまあ、最近の中で一番好きなTake Me InがDJ HASEBEリミックスで登場。
これだけで飯何杯でも行けます(ぉ

少しだけ真面目に話せば、ギターポップ的な部分だけでなく、
ガラージ、ラウンジといったクラブ的な見方がなされている所が私的聴き所かなぁと。
割とリミックスアルバムは好んで聴く派になりつつある者としての楽しみ方でした。