投稿者「cie」のアーカイブ

久々にmuzie漁り

社会人になってからめっきり確認しなくなってしまったこの手の音楽サイト。
海外サイトも暇のあるときに回ってみたくもなるんですけどね。

とりあえずワロタ。
そのうちこの人のCD買ってみようかと。
端的に言えば破壊と衝動と慟哭ってやつです。

琴線走った曲。

真夏の月 feat. Nayu / che sa mossa
女性ボーカル系ラテンハウス。
夏はやはりラテンフレーバーが合いますね。

UMBRELLA FLOWER / CHATEAU CLONDEAUX
ソウルやらハウスやらクラブジャズやら。
だったのですが、以前よりボーカル重視な感じになったようで。
HPの方では以前の曲が一通り公開されてたりしてます。
曲それぞれにジャケットがついてるのが素敵。

Life and Agony feat. WELT / Spin deco
ソプラノボーカルを交えたトランス。
最近トランス聞けるようになってきました。泣きメロ系がツボってしまいまして。
マンネリなフレーズが多いと途端にダメですけど。

聴けない曲が幾つかあったのですが、どうも鯖がクラッシュしたそうで、最近の曲ファイルが損失しちゃったらしく。
不慮の事故っぽいんで次は気をつけてねmuzieさん、ということで。

なんかダメ過ぎる

何がダメって生活の仕方が相当末期的な訳で。
寝たのが朝8時で起きるのが13時っていうのは余りにも学生ライクで、会社員のすることじゃねぇなと。
いくら週末とはいえ、もっとマシな生活の仕方あるだろうと自問したくなるわけで。

もうちょいマシな生活するようしばらくは矯正させていこうかと。
大半の原因はネットゲーというかパンヤ自粛すれば良いだけのような。
暫くは細く長くでやっていきます。会社の長期休暇まであと2週間ですし。

最近はパンヤ

BOに誰もいなくてモチベーション出ないお陰でパンヤばかりやってる気がします。

というかBOはやる気ある時しかやらないスタンスで。他意はないと思います(何
もうちょい大会近づいたら大会に向けて真剣にやる人もそこそこ出るかとは思いますし。
大会参加者644人ってなぁ。ちゃんと進行できるのかと。

でまあ、パンヤです。

一番簡単なコースで、今日-7叩いたのが、今までの中でのハイスコアです。
ぶっちゃけ無駄打ちが多い。ボギーが2つくらいあったような。
パットが下手すぎるので、その分ドライバーで賄うのがベターだと思い始めてます。
初BEAM IMPACTでEAGLE出たのが幸運。
面子にもよりますが、メダル狙うなら-10以上はいかんと取れなさそうですね。
まあ、しばらくはパンヤがメインになるかもしれませんね。
続きを読む

最近のBMS(4)

メインPCがネットに繋げなかったお陰でしばらくnazoIRをやっていなかったのでした。
んでまあ、繋がってからそこそこやってます。

最近のBMSのイベントで、BOF2004から幾つか紹介してみます。
というかまだ全部やってないんですよ。120曲近くあるわけで_no

行雲流水 / naotyu-
ブレビというよりもメロディがよい感じ。
叩きについては微妙にズレる譜面が良い味出してます。

off-4 “Auricom ind” / dug
これまた叩きが面白い。飽きさせない作りになってるのが好感もてるなぁと。
今後に期待持てそうな方。


axs / DJ TECHNORCH

コア感がビンビンに溢れる曲。格好よさが引き立ちます。
多分しばらくの練習譜面曲。こういう譜面結構やり慣れてないんです。

シェルターキッズ / ミドリ
曲文句なし、叩き文句なし、何より映像最高。
やって損のない曲。太鼓判。

こんだけ紹介して3分の1くらいしかやっていない訳で。
まあ、チマチマ終わらせていこうとおもってます。

SPEEDSTER/EarBreaker,cranky

久しく音楽関係の話をしてなかった気がします。
身辺関係がバタバタしてたお陰でなかなかタイミングがなかったのでした。
んでまあ、落ち着いてきたのでCDをレンタルしたのでその文章を。

書こうと思いましたが、今回は同人関係のCDから。久々に琴線走ったので。
借りたCDについてはまた後日で。

ユーロやレイヴのBMSで名を馳せてるcranky氏とこれまたレイヴ系のBMSで有名なEarBreaker氏のアルバム。
コンセプトはドライブで聞く曲ということでアッパーな曲がふんだんに入ってます。
(゜∀゜)ホーゥ!!とかやったら叫んでる曲ばかりな訳です。乱暴過ぎる解釈。
ノリのよい曲ばかりで最近聞いてる中じゃ結構はまっているアルバムです。

おすすめ:PWRPFF RAVES、EX-Tension

回線開通してからやったものはといえば

だいたいボンバーマン7割、パンヤ3割ですかね。

久々にBOやってて熱入れられる状態ですね。
調子はまずまずな感じかと。
周りがバッドフィーリングだったりすると途端にやる気なくすのはいつものことですけどね。
楽しくやらなきゃつまらないじゃーんと言うのが最近のポリシー。
安く勝ちを狙うのは嫌です。

パンヤ。
飽きやすい私にしてはそれなりにやってます。
ゴルフゲーの奥深さと昔から変わらないデファクトな操作法がなかなか好きです。
それなりにはまってるんですが、BO熱の方が若干高めなので若干おろそか。

サバイバルプロジェクトをやらないかという話があるわけですが。
仕事で忙しいからやる暇ねーよと無下に返すのは人生損する気がするので明日辺りやろうと思います。
という返事でいいでしょうかv氏よ(nan

大東京25時

はまっていたら詳しく紹介しても良いのですが。
一回やって即アンインストールした挙句、IDも消しましたとさ。

★彡で集まっていってみたから良かったものの、それを除くと全部で1人しかいないというせちがらい現実がありました。
コンクリートジャングルは優しくないですね(意味不明

雑文でごった煮

12MプランのADSLで4.5Mも出てました(挨拶)。
実家の40Mと同じくらい出てるような。
実家が劣悪なのか、それともここが東京だからか。

というわけでどうも椎ですこんにちは。

オリンピックも佳境です。

とにかく先週のメダル取りまくりな活躍が熱い。
柔道は見ていて負ける気を感じさせない、気迫や精神を見れたなぁと。

野球が結果的には本意ではないなぁというのはありますが。見ながら思う訳で。
何と言うか終わってみれば球団毎に2人ずつっていうのが足かせになったというか。
結局は上層部の独断だったんでしょうか。詰まるところ、負けは負けですけどね。
今だから言えるのは、台湾戦見てて何か陰りがあるなぁとは思ってましたが。

そんな台湾戦を後楽園シティのステージの画面から見てました。
いや、好きでそうしたかったわけではありませんが。
ユニクロでズボンの裾上げ頼んでる間の暇つぶしでしたが。

帰りがけに後楽園で買い物というのも結構出来そうな気がします。
食事もそれなりにあるし、成城石井、ABCマート、Village Vangardやらありますし。
定期券内なので暇つぶしに行くにはちょうど良い気がします。
カップルが多い中、一人で行くのがうらめしいところではありますが。

食生活ですが、手を抜くときは思いっきり手を抜き、がんばる時はがんばってると思われます。
自力でがんばってみたのは、肉野菜炒め、焼きそば、肉じゃがといった感じです。
やってみて分かったのは、炒め物は割と楽で、煮物は相当気を使わないとおいしいものは作れないんだなぁと。
上手くなるまで試行してみようかと思ったり。

手を抜いてるときの食生活は壮絶すぎるので割愛させていただきます(nan

ようやっと

家にモデムが届いてネット開通と相成りました。

んでまあ、メール確認やらサイト巡回やらBMS大量DLしながらこちらを書いている訳ですが。
これでようやく本当の意味でまともな生活できそうな感じ。
なんだかんだで改装するにも他サイト見て、アイデア沸かせてますし。

そんなわけで大学時代の頃の更新ペースとは行きませんが、今後はそれなりに進めていこうと改めて行っておく次第です。

アンケートダービーちょっぴり潜入

アイドル風タイトルというよりはヤンアダ雑誌の見出しみたいです(挨拶)。

んでまあ、BOとしてはゲーム内では(おそらく)初の公式イベントアンケートダービーに少しだけ行ってみました。
とはいえ会社帰りでログインできたのはほんの30分程度でしたが。

内容は3人のGM(ゲームマスター)それぞれが今後のBO更新に関する内容を立ち上げて、その内容に賛成するプレイヤーの方々はGMを勝たせていき、最終的に勝ち数の多いGMの内容が採用される、らしいです。

正直個人的な希望はゲームシステム改善なのでどれでも良い訳でして。
んでまあGMは3キャラいて、それぞれの提案内容としては。

ボム神:ルール追加(もはや私にはサバイバルしかやる気が起きませんが)
ドラゴン:キャラ追加(ドラゴンを無くして萌えキャラ増やすなら賛成ですが)
小僧:イベント実施回数の増加(アンケートダービーの期間や時間は何とかならなかったのかなぁと)

とまあ、どれになっても私的には構う所ではないのですが。
強いて言えば活性化のためにイベント定例化は賛成してもよいかなぁと。
小僧の中の人はそんなに腕の良い人じゃなかったみたいなんで採用されなさそうですが。

感想としては。
部屋が乱立してましたね。
GM来て来てなんて部屋が乱立する光景は当然初めてでして。
イベント=活性化って意味では功を奏したのではないかと思います。一応成功、かなぁ。

イベント開催時間が終わった瞬間に会えなかった皆様方が暴徒と化した瞬間が祭りの最高潮だなぁと思った訳ですよ。

結論としてはこういうイベントを何度かやってほしいなぁと。
参加するにしても観察するにしても面白いことは続けてほしいなぁと思ったのでした。