投稿者「cie」のアーカイブ

資格試験

春の情報処理試験受けます。

って言っておかないと忘却の彼方に葬られそうな気がします(挨拶

でまあ、去年は会社の指示でソフトウェア開発受けた訳ですが案の定玉砕。
対策勉強これっぽっちもやってなかったんで無理王だとは思ってましたが。
というか今年から秋もソフ開受けられるようになったんですね。
受かるまで半年おきにやるかもしれません(‘A`)

仕事に使えるか使えないかといえばまあまあぼちぼちだと思うんで受かってはおきたいものです。
しっかし何かしら覚えといた方がええのかなぁと。JavaなりXMLなり。

そこそこに生活改善

深夜にネットゲーやることにある程度予防線を張りつつあります。
ようやく仕事らしい仕事になりつつあるので、本腰上げようかって感じです。
くどいようですけど別にネットゲー辞めるとは言ってません( ´_つ`)

でもまあ、ネットゲーに課金したりするのは暫く止めとくつもりです。
金払うと、一種の義務感ができてしまいそうな気がしますので。
余裕ができればネットゲーとは別の方向に目を向けていきたいですね。
趣味にしたいことを本当の意味で趣味にしていきたいもんだと。ネットゲーは無しよ。

2004年よく使ったソフト10傑

あらかじめ断っておきますが、2004年に出たソフトというよりは、
自分自身が去年使い始めて定着したものを指すことにします。
いちおう自分的にはまったものなので、万人向けという事では無く、指標としてどうぞ。

Mozilla Firefox
最近流行りのブラウザソフト。
Sleipnir、DonutQ、Sylera2とか色々使ってみましたが一番無難かなぁと思った物。
プラグインを入れてSleipnirと同等かそれ以上の機能を持たせられたかなぁと。
Lunascapeなんかも最近気になるところですね。
IE/Gecho型が現時点のベストだと思えますので。
SleipnirのGechoは微妙だったんで、その内Lunascape触る予定です。

DonutQ
とか言いつつ続けてブラウザソフト入れちゃうんですか。
ずっとDonutP使ってた名残もあって、愛着あって今でも使ってます。
サクサク動く点が非常に良いんですよ。機能量的には自分としては十分かなと。

10個書くとえらい長くなりそうなので残りの話は追記にて。
続きを読む

雑っぽく

昨日の話の続き。
foobar2000投げました。
いや、日本語化とか設定とか面倒くさいんですよ。
1by1はplsとかのストリーミング再生できないようなのでそこだけWinampかなぁと。
1by1の使い勝手が良い気がするんで暫くこれで。

なんだか久々に色々とソフト周りいじりまくってる気がします。
ちょっと前まである程度落ち着いてたのですが、何か探してる自分がいます。

あと入れたものとしてはAdobe Reader Speed-up
Ver.7出てるようですが、会社で使えって言われるまではこれで凌いでいこうかなと。

さらに言えばFoxit PDF Readerも気になるんですよね。
参考:http://www.foxitsoftware.com/
Adobe Readerはずんずん重くなってるんで読み込み軽いのは魅力です。
家で閲覧する分には十分かも。でも現時点でちゃんと動いてなかったり。

メディアプレーヤー乗換中

今までずーっとWinamp使ってたけど、ちょっと変えてみるかな、って気分に。
KbmediaとかMediaPlayerClassicとかも使ってたけど少し別のソフト探してみるかという気に。

んでまあ探してみたのですが、結局どこに重点置くかで変わってきてしまうと思うのですよ。
見た目重視だったらWinampとかLilithとかありますし。

んで自分的に置いてみたポイント。
・無駄に重くない
・バックグラウンドで流せればよいので見た目は置いとく
・最低条件でMP3が聴ける。できればストリーミングラジオも。
・使い勝手的に分かり易い
・日本語版もしくはパッチがある(分かる英語なら一応問題なし)

でまあ色々物色してみたところ、foobar20001by1Apollo辺りで決めようかなと。
どれにしたって一長一短あるので即決は控えておきます。
現時点では1by1が肌に合ってるんですが、これだとストリーミングが聞けないようでして。

1回触ってみた感じで、ちょっと使いづらいなー、って思ったfoobar2000に慣れれば、
万事解決のようにも思えますが。そう簡単にいけるものかなぁと思ったり。
foobar2000もうちょい頑張ってみて、無理なら1by1と言う方向か。

TRANSONIC 10 / V.A.

TRANSONIC 10 (Amazon)

音ゲーの曲(同人系リミックス含む)ばかり最近聞いていたので、
少し口直しがてらに幾つかCDレンタルしてきたり。
でまあ、何枚か借りた中だとこれが今の自分に合ってるかな、思った一枚。
なんというか今の自分にとってはこれくらいのスタンスの曲が聴きやすいなぁと。
ブレイクビーツや割と昔っぽいテクノやハウス的な曲がちりばめられてます。
コンピレーションならではな所だと思われます。

個人的にはHOW ABOUT U、SPACE JAM辺りがツボ。
前者はノリノリで聴ける曲。後者は懐かしさが感じられるテクノ。

素晴らしい世界(2) / 浅野いにお

素晴らしい世界(2) / 浅野いにお

1巻を読んでから気になっていた2巻を購入。これで完結。
コンセプト的には素晴らしい世界、ってイメージは変わらないのですが、どちらかというと、
1巻は「始まり」ってイメージが強くて、2巻は「終わり」ってイメージが強いなぁと思ったり。
終わり方が現実的でもありファンタジーでもあるような矛盾した感じを受けました。
突き落とされたって言うのも聞こえが悪いですが、何事にも始まりと終わりは来るのかなぁと。

一人一人の人間模様、心情というのはひしひしと伝わってきました。
個人的には最近読んだ中でのバイブルかもしれないくらいお勧めです。

んでまあリズミィ

とりあえずレベル6に到達。
活動を初心者鯖からフリー鯖に移ってみたのですが。

コマンド入力がむっずい。
初心者鯖はLv7→フリースタイル→フィニッシュって流れで終わるのですよ。
フリー鯖はLv7→フリー→Lv8,9→フリー→フィニッシュって流れ。
とりあえずLv9とその後のフリースタイルがまだまだ不慣れ。
暫くは覚えるためにシングルで慣らしていくかもしれません。
初心者鯖ならBPM120くらいならフィニッシュまでは決めれるとは思うんですが、
フリー鯖に移った途端に今までの方法も余り通用せんなぁと思うので覚えなおしかなぁと。

他もあるんですが、基本余談なので追記へ。
続きを読む

プロメテ君

報道ステーションでやってたんで、ちょっと気になって引いてみたのですが。

参考:http://www.kawada.co.jp/ams/promet/

デザインが出渕裕氏なのだなぁと。何か納得。
まぁ、いつかはメイドロボ出て欲しいもんだときたいしt(ry

リズミィ始めました

「オンライン音楽ダンスゲー」のリズミィが公開されて、本日初プレイしてみました。
存在は前々から知ってましたが、鯖パンクしたんだか分かりませんがDLできなかったのです。

と言う訳でプレイ。
ハンゲームのIDを女性IDで取ってしまった為必然的に女性キャラに。
ノリでアバター買っちゃってたんで今更引き返す気もありませんが。

んでプレイした感想。
矢印キー使うからDDRっぽいものかなー、と思ったのですがちょっと違いました。
一小節の中で、正しくコマンド入力できてれば踊れる、って感じで。
ちょっと感覚的に最初分かりづらいかもしれませんがすぐ覚えられるかと思います。
ちなみに、1日やってフィニッシュまではできるようになりましたし( ・ω・)b

でまあ、気付いたらめさめさはまってました。
面白かったのがペア戦。順々に踊っていく訳でこれが熱い。

と言う訳で音ゲー好きな方とか興味ある方は一度やってみてはどうでしょう。