投稿者「cie」のアーカイブ

ネットワークウォークマン新製品

話に書いた次の日に新製品っていうのも因果なものです。

ソニー、スティック型ウォークマンの新モデル (AV Watch)
ソニー、有機EL/流線型ボディの20/6GB HDD「ウォークマンA」 (AV Watch)

後者のAモデルは一瞬PENCKかと思いました。
現HDD型のモデルよりは好感持てるかなぁと。でも現状HDD型は保留なんで。
スティック型はマイナーチェンジで2GB対応。2GBだとコストに合わんとは思いますが。

それよりはiPod nanoの方が良いなぁと思うわけで。薄いことは素晴らしきかな。

後はソニー絡みだと上旬発売予定のW32Sより先にW32Hが今日出ちゃう訳で。
また自分の中でのソニー株が若干落ちた感じがします。

よもやま

元々池袋行ったのは、選挙のために公報貰いたかったからなのですが。

選挙管理事務所行って、選挙公報頂きました。
…まあ、これ見ても分からないものは分からないもんですね。
候補者のサイトも見ておこうかなと。

モアイ行く直前にいつもの如くやすべえで食おうと思ったら待つ人がドカンと10人弱。

早々に諦めて、今まで行ってなかった「瞠」(みはる)に行って、つけめんを注文。
落ち着いていて、ジャズの流れる、店の雰囲気が結構良いなぁと。
味は魚介系スープで非常に作り込まれた味わいって印象。
頼まなくても割り下が付いてくるのは個人的に好感度高いです。
割っても脂っぽさが残るんでそんなにスープ飲みませんでしたが。
やすべえ混んでたら行っても良いかなくらいのレベル。愛して止まないんです。

最近の携帯MP3プレーヤー

腹が若干痛いんで様子見るついでに書き書き。

iPodキャンペーンが終わり、ちょくちょくとMP3プレーヤー見てる訳ですが。

最近になってソニー等の日本のメーカーが本腰を入れて出してきました。
一方、この手のものを販売していたRio等の韓国のメーカーは撤退するといったように、
何となく今までの潮流とは変わってきている感じを受け始めてきた今日この頃です。

んでまあ、自分として今はどのくらいの立場かなぁと考えてみると、
デザインや企業ブランドといったミーハーな一面がありつつも、
一定の性能の基準は満たして欲しいと思ったり。簡単に言うと優柔不断といいます。

追記で最近気になった商品列挙してみます。
条件は、シリコン系/1GB/内臓バッテリー、あればOGG対応といった内容で選んでます。
続きを読む

HAPPY SKY全解禁だそうな

仕事の隙を縫って行ける訳が無い、と(挨拶

個人的に気になるのは段位SP九段が出来るかどうかかなぁと。
初見だったり敬遠してた曲が揃ったような。
INAZUMA[7A]は殺し箇所で萎えた覚えはある訳で。

やる気がある時にでも必死にやってみたいです。
割とやる気的には底を打ってます。

何とかは暇無し

仕事がスカンピンな感じで語ることが無い訳です。
芸能プロフィール刑事を見ていて心が豊かになるくらい疲れています。何とかして下さい。
ここまで挨拶でした椎ですこんにちは(挨拶)。

そんなこんなでネタ的に最近やたら気に掛かる携帯の話。

auから「簡単ケータイS」が登場します。

簡単じゃないか~。と、お約束の台詞が出るのはさておいて。
率直な感想としてはツーカーSとらくらくホン足して割った感じの印象。
何と言うかツーカーSに比べると間取ってるためか、新しさが無いような。

どうせなら受話専用とかにしちゃえばもっと簡単になるんじゃないのと。
疲れすぎてて投げやりなコメントしか出てきません。早く寝なさい。

TAKE OFF AND LANDING / 砂原良徳

TAKE OFF AND LANDING / 砂原良徳 (Amazon.co.jp)

旅行の間に結構反復して聴いてたアルバム。
砂原さんの中じゃ最高だと思います。

理由としては、アルバム全体としての起伏の激しさですかね。
ゆるーいラウンジから攻撃的なテクノまであるアップダウン加減の良さがツボ。
アルバム全体を通しで聴くことで満ち足りた感覚に浸れる辺りが素晴らしさかと。

久々に電車遅延

いま、家に帰ってきました。

実家から帰る途中で大雨により、小田急線が冠水。
仕方ないので相鉄から横浜経由でJRに乗って帰ることに。
しかも、品川から新宿までの山手線が最徐行運転。1駅8分くらい。
傘持ってきてなかったので駅から家まででずぶ濡れ。
予定より1時間遅れで家まで到着。

なんつーか久々に電車で災難に遭った気がします。
休みの日だからそんなに大事な感じではありませんでしたが。

帰る間、久々にメイドインワリオをひたすらプレイ。
実はまだ全クリアしてなかったりします。遅すぎというかやらなさすぎ。
もじぴったんもそうですが、やってると時間忘れそうなので、
電車でやる時は降りる駅を確認しないと怖かったりします。
幸い乗り過ごしはありませんでした。それくらい当然。

BEMANI EXPO始まったそうで

ギタドラ。SP770まで上昇。800までは持って行きたいですね。
DD6[BSC]が意外と難しくないなー、と思ってたら、
早い階段・運指が来ると途端にダメになる典型的な早弾きバカになったような。
家庭用の旧曲辺りで経験積んでみようかと思います。

でまあ、IIDX解禁曲を一通りやってみる。

EXPO曲はアーティスト当てというコアな企画をやっているため、
その辺の絡みで自分として何となく思ったことを含めて書いてみます。
自分の解答を書くつもりはないのであくまで所感程度に。
続きを読む