投稿者「cie」のアーカイブ

DDR今更始めました

というわけでPCでStepmaniaに飽き足らず本家DDRを中古で購入しました。今更過ぎます。

曲数多そうなDDREXを買った訳ですが、新曲はやったら移植曲が多いんですが、
ハウス関係が充実していてそれはそれで良いわけです。
ひたすらにLIGHT譜面ばかりやってるへたれちゃんです。
今日どうにかこうにかPARANOIA、TRIP MACHINEが出来ましたが、AFRONOVAで轟沈しました。
色んな意味で先々まで楽しめそうな感じです。

DDRは(北米じゃ)アーケードの新作出るらしいし、日本もそのうちDDR復活ってこともあるのかなぁと。

本日休息日

ということで夕飯食いに外出る以外は屋内にて生活してました。

精神的に病んでしまっている現在、元となりそうなものをどんどんと潰していこうという気分に。
と言う訳で部屋を掃除。溜まりに溜まった紙ごみを一斉に廃棄。
どうにかテーブルや床の底が見えるくらいに復旧。病は気からなのです。

連休の使い方としてはストレス発散目的としてはまあまあ上々な3日間でした。
金使いすぎた感が強いとも言いますが。いくら音ゲー、QMAにつぎこんだんだか。

iFUTURELIST / AKIRA YAMAOKA

iFUTURELIST / AKIRA YAMAOKA (小波カスタムファクトリー)

ニューウェーブやら電波やら独自の音楽世界感を小波ゲーにて展開している山岡氏のアルバム。
内容の濃さは氏の入れ込み具合に比例した出来になっていると思います。
アルバム全体としての展開重視というだけあり、全曲CDのために録り直し、曲順も自身でセレクト。
ほぼ無理のないアルバムの流れは、中々良い部分だと思います。

山岡氏の電波曲が大好きなのでライオン~エイプリルフールでごはんもりもり食えちゃうというのが本音。
ocean氏は芸達者のIT革命やー(彦摩呂

機動戦士ガンダムSEED (1),(2) / 岩瀬昌嗣

機動戦士ガンダムSEED (1) / 岩瀬昌嗣
機動戦士ガンダムSEED (2) / 岩瀬昌嗣 (いずれもAmazon.co.jp)

いったいなんだって、今更な時期にSEEDなんか買ってるんですか私は。
それなりにガンダムシリーズを網羅して見ていて、SEEDも知っておくかー、と思い購入。
普通にAmazonで0円で買えるだったらこっちで買えばよかった訳で。

作者様の絵は、まあ、慣れればどうにかなるとして。

SEEDそのものがこれで分かるのかな、というのが疑問に。
なんかこれ買うんだったらレンタルDVDでシリーズ見るとかの方が良かったかもしれません。
というより、テレビはテレビで陳腐と呼ばれる事もしばしばあるわで、良さが伝わってこない。
でも人気だから不思議。

人間模様とかよりは機械物の方が興味あるから、そっち重視で今度は買おうかなと。

終わったーよ

案の定1勝もできんかったとさ(ノ∀`)
でもまあ、やることはやったんで、負けて悔いはないっすね。

ゴリ押しでどうにかしていこうとはしたものの、相手が上手い事かわせばそれで終わっちゃう辺りが今一つ。
楽して勝とうと思えばチキってしまえば良い話だけど、それで勝っても満足いかないのが自分の現状。
そんな訳で、それなりに動いた結果としてボロッカスに負けても、相応の結果かなぁと。
常時動いていてる間も把握して勝てるようになれれば、理想的。すんごい難しいんだろうけど。

しかしまあ、大会の空気は相変わらず良いです。
緊張感を持ってプレイする楽しさを皆が味わってほしいもんです。
そんな訳で今後も大会出ますよ。結果は別に求めてませんよ。

何とかが狂い咲き

溜まりに溜まった鬱憤が大爆発。IIDXとギタフリに興じてました。

IIDXは半月くらいやってなかったものの、waoさんのblogにて触発されて久々にDPプレイ。
TEXTURE[14A]、BLOCKS[14H]、First Resolution[14H]をどうにかこうにかクリア。★7,8でギリギリな自分に乾杯。
SPは、Aurora[7A]をやってみたら58%落ち。今の状態ならEASY付けりゃできるのかなぁと行った塩梅。
THE CUBE[7A]が繋がったんでリハビリ的に見れば良しです。

GFV2は恐ろしいほどチャンコで勝てません。4勝5敗。酷過ぎ。
チャンコに影響されてるんだかわかりませんが、プレイに関しても絶不調期か。
Desert Rain[ADV]ランダムで死亡とか意味が分かりません。
Tizoma~[EXT]はとりあえずクリアはしたので、色んな意味で疲れてるだけかもしれませんが。
Ska Ska No.1の映像が懐かしすぎて仕方ありません。ADVは相変わらずの落とし穴譜面です。

案の定丸つぶれ

月曜ある程度余裕だったものの、火曜、水曜は仕事行って寝てで終わった今日この頃です。
金曜に有休取ったものの、有休撤回したいくらいの精神的余裕の無さ。
追い詰めすぎな感があるので、素直に休むべきか非常に迷いどころ。

・BOwatch杯
直結9組は楽勝組という下馬評。
さしずめ私が02W杯で言うところのチュニジアという訳ですね( ´ー`)y-~~

・ときメモオンライン
障害発生中のため、昨日からメンテ中。
私生活に余裕無さ杉なので、帰宅するまでに直っててくれれば良し。

・GFV2
チャンコ2月解禁曲にBREAK OUT、GETAWAYきちゃったよー。
これはもうやるしかねぇやるしかねぇ。

豆ながら調整中

つっても2ndでとぱ鯖に居っ放しなら気付かれる訳も無く。

いやまあ、それにしても今日の状態だと6人ではゲームになりませんでした。
回線というよりプロバの問題なのか、残り5人が直結だからか。
ルータ付モデムでプライベートアドレスな私はルータ型のようです。本番5人とか結構心配。
ポート開けていないのは論外として、プレイヤーばかり攻めるよりは、
運営元に文句垂れるべきだと思うのはいつもながら思ったり。インフラ弱いっすよ。

結局、欲をかかずに4人部屋。これくらいの重さならどうにでもなりますよっと。
序盤から卑劣に攻める(私の偏見です)方々にめげずにやってると、ある程度楽しめる方々が揃う。
人当たりがある程度良くないと私はやる気にならないようです。
随分エンジンが掛かるのが遅かったものの、暖まった動きができるようになったのでまあ良し。

最近のmy鉄則は、足を止めたらダメ。
常に動き回る方が必ずしも良い、という訳でもないのですが、こうした方が悔いが残らないのです。
まあポリシーみたいなもんですか。ネバーギブアップというかハングリーさは付いてるのか。

本業の仕事が切迫してきて週後半が怒涛の忙しさになりそうですが、どうにか調整していきたいもんです。

BOヲチerをヲチするサイト第1回大会開催

ボンバーマンオンラインWatcherをWATCHするサイト

2/3、4に上記サイトにて第1回大会が開かれます。
以前に紹介したBO復活祭の開催は日程調整中と言う事で、HK後初となるBO大会といったところでしょうか。
自分も記念登録。金曜はもともと有休取ってたので間違いなく参加できますと。
今週一杯は大会慣れする意味も含めて調整していきたいなぁと。
えめ食わず嫌いが治るかどうかが精神的鍵かなぁと。

勝てるかどうかはさて置いて、大会を楽しめれば私にとってはザッツオールです。

Blasterhead Works 1995-2003 / Blasterhead

Blasterhead Works 1995-2003 / Blasterhead (公式)

同人CDネタ2発目。
またしてもハードコア物と言う事で精神が荒んでいるに違いありません。
事前知識はほぼ皆無なものの、とりあえず視聴して聴けそうな感じだったので購入。
ジャケットが萌え萌えですが、微塵もそんな要素は存在しない点は要注意。

真っ当なハードコアナンバーの連発。結構聴き易い部類かも。
どうにも色物ばかり聴いてしまってますが、これぐらいが程よいのかなぁといった所。