投稿者「cie」のアーカイブ

暫くの予定とか

TMOが一段落したのとオリンピックが閉幕したということで、クリーンな生活しようと思います。
ぶっちゃけ死のコンボになりかねない生活してたんで、枕を高くして寝れるでおじゃるってな感じです。

予定的にはまあこんなとこかねって事で。
・BO(デフォ臭い)
・各種音ゲー(IIDX、DDR、BMS、DJMAX辺り)
・改装(毎度の如し)

勉強などとは微塵も考えてない辺りがダメなエンジニアって感じです。

正式版にて会いましょう

こっそりと土曜に1stキャラ作り直しを図り、無事X組に編入成功。秘密工作員臭くて表現上不適切ですが。
例によって椎木匠です。
漢字で書くのも無骨なので敢えて平仮名で。というかディープな話されても答えられませんが。

とまあ、そんなときメモONLINEのβ2は本日14時で終了です。

終了も何も普通に仕事あるんで、昨日の夜の時点ですっぱりβ2おしまーいって気分になりました。
結婚式祝ったり、自主トレでモアイ飛ばしまくったり、ひたすらダベったり堪能致しました。
能力値リセットってことはある程度ゲームバランス変えられるんでしょうな。

SS貼るとか残りの話は仕事帰ってきてからで。

mixi始めてます

TMOのX組絡みでmixiを始めました。興味ある方はマイミク登録して頂ければと思います。
URLはとりあえず晒しませんがcieとか椎木とかで検索すれば出ます。
TMO関係はコミュニティあるんで探しやすいんですが、他の知人がどれくらいやってるか気になる訳で。

あとまあ、mixiのプロフィール見てたら色々と安心しました(何

ほんとどうしましょうか

この中に俺が居る(ヒント:男ではない)

女キャラ使ってたら、X組にてねるとん見学してたら告られました(((( ;゚д゚)))
ちなみに上の画像とは別の話です。

喋り方完全に変えてるから言わなきゃバレないとは思いつつ、気まずい感じが一方的にあったり。
別に隠す気も無いんですが、そのままつきあっちまうのもアリかなとか迷ってます( ´ー`)y-~~
ゴメンナサイ言う人が皆無だから拒否する雰囲気にならないよなぁ。へんしーんとか言って男になる度胸も無。
恋愛感情持たずに友人感覚で喋ってる分には、私の理性も持つからもう少し様子見で(何
最初から男側でねるとんやれよw、って話にもなるんですが、気分屋ですから( ´ー`)y-~~

KONAMI ID辺りの性別判別で制限とか掛けりゃ良いものの、
男性でも女キャラ作れちゃう辺りがヤバイというかネカマ助長しちゃうと思うんですがね。
女性の男キャラはそれはそれで萌えるんで歓迎ですヾ(゚∀゚)ノ
あんまりときめき求めてこのゲームやってないという時点でまずいんですかね。まあ、楽しけりゃ良いや。

DAZZLING BLUE / KYOTO JAZZ CLASSICS

DAZZLING BLUE / KYOTO JAZZ CLASSICS (Kyoto Jazz Massive公式)

ゆるやかーに聴けるクラブ物ジャズセレクションといった具合。
このゆるさ加減が、まったりと聴くには非常に良い訳です。疲れた体に心地よく響くというか。
たまにはこのくらいのフュージョン物が心にしみる時もあるもんです。

久々に高田馬場で降りてみる

出先が西武新宿線だったため、帰りに母校の最寄である高田馬場で降りてみる。

行きつけだったビッグタイムが完全封鎖されてたり、
讃岐うどん屋だったところがスガキヤになってたり、
ラーメン黒蘭が別の店に変わってたり、
熊ぼっこは相変わらずラーメン200円台でヘイル熊ぼっk、と脱線し過ぎなのでこの辺で。

夕飯をよく行っていたつけ麺屋の七福神で食しましたが、
味変わったんだか、やすべえに慣れすぎたんだか、旨みを感じなかったり。
人が居なかったのが大学のロックアウト期間だったからなのかも含めて微妙な感じでした。

BIG BOXのゲーセンに寄ってみたら、まだまだあったぜbm7th。7th映像久々過ぎ。
思わずPhaseMAXにして、でぃーじぇーえーけー、とかREFERENCE穴とかやってみたり。
EXPERT+をやってみたらば、LIQUID RAIN[A]で死亡。
7000Question[A]含めて2曲で潰されたようなもんです。無理王。
KM3rdも健在。1年に1回ペースでもPink RoseでSSランクが出る辺りが素敵過ぎ。

BIG BOXのゲーセンにbm7th、KM3rd、すくすく犬福だけは永遠に置いていて欲しいものです。意味が分かりません。

CS版IIDX RED発売決定

情報元はコナミスタイルからのメールマガジンより。

・RED曲は全曲収録:この辺はデフォ。SEB曲収録はまあまあボチボチ。
・ACスタッフ書き下ろし曲収録:どのくらいの数入るかが気になるところ。
・メモカにて5人分のスコアグラフ表示機能:身近にそういう人がいないからどうでも。

とりあえずジェノHARDとかBLOCKS穴とか楽しみすぎです。

KPF2→SKPF4入替

参考:Firewall & Forest

ずっとファイアウォールソフトとして、Kerio Personal Firewall2(以下KPF2)を使ってものの、
旧版使い続けるのもセキュリティ的にいかがなものかと思い、入替を検討してました。
JeticoとかのFWソフトが気になったものの、結局KPF4で落ちつきました。
というかSunbelt社に買収されて、名前もさらに長くなったと。

バージョン上げて良かった点としては、
・KPF2からSKPF4にルール移行可能
・大まかなルールと細かいルールを分けられるようになった点
・移行してからこれといった不具合が発生していない
入れ替えて違和感なく使えてるのは十分過ぎるのではないかと。

FWの設定で開け方閉じ方、ルールのゆるさきつさも色々なもんですし、自衛手段的には有効ですかね。
日本語パッチもある訳ですし、ルール作りさえ理解できれば快適なもんだと思います。

POPMUSIC / OVERROCKET

POPMUSIC / OVERROCKET (Amazon.co.jp)

石野卓球、細野晴臣といった重鎮がタレコミに載っているのとジャケットに惹かれて聴いてみる。

蓋を開ければ、テクノポップだったりnanoloopなチップチューンだったり、はたまたアンビエントな曲だったり。
一枚のアルバムを通じて1アーティストとして、これだけ一貫してないのも珍しいなと思ったり。
一貫性云々で是非が分かれそうな気がしますが、飽きさせない要素的にはこれはこれでありかな、と。

わき道に逸れる話としてはnanoloopがまた沸々と欲しくなってきたり。GB音は癒されます。